ブログの文章構成がうまく作れない人へ、こんな悩みはありませんか?
- ブログを始めたけれど記事の書き方に悩んでいる
- 自分のブログってなんだか読みづらい
- 読んでもらうための方法がわからない
せっかく時間をかけて書いた記事が読んでもらえなかったら悲しいですよね。
私も以前は文章構成がとても苦手でした。書き始めても途中でどう書こうか悩んでしまったり、何が言いたい文なのか分からなくなってきたり。。
でもポイントを抑えればだんだんとコツがわかってきたんです!そのコツをシェアしたいと思います。
マインドを整理する
結論ファースト
順に解説していきます。
Step.1 キーワードとターゲットを決める
キーワードはその記事を書く目的となり、記事の核となる重要なものです。
誰のどんな悩みを解消できるのか。キーワード選定を間違えると読んでもらえない=価値のない記事となってしまいます。書き損しない為にもキーワードの選定はしっかり行いましょう!
また、記事の内容もキーワードに沿った内容にしていくことが必須です。キーワードに沿った内容にしていくコツはStep.2でお伝えしますね。
例えばこの記事のキーワードは【ブログ 構成】もしくは【ブログ記事 構成】としています。キーワードの選定がこれで正しいのか調べる方法については以下の記事『そのタイトルKW大丈夫ですか問題』
この章を参考にしてください。
キーワードが決まったら、誰のどんな悩みを解消できるのか(ターゲット)を考えます。
この記事の場合、下記の人をターゲットとしています。
- ブログを始めたけれど記事の書き方に悩んでいる
記事の書き方がわからないブログ初心者の悩みを解消 - 自分のブログってなんだか読みづらい
文章力や構成力をアップさせたい人の悩みを解消 - 読んでもらうための方法がわからない
もっと多くの人に読んでもらいたい、アクセスアップを狙う人の悩みを解消
このように誰に向けた記事なのかを明確にすることで、記事の方向性が定まります。
キーワードとターゲットを決めたら次のステップです!
Step.2 マインドを整理する
キーワードが決まった、さぁ記事を書くぞ!
………
そこのあなた、記事をすぐに書き始めていませんか?だめだめ〜ですよ。
文章構成に自信のある方なら全く問題ありません。この章はすっ飛ばしてください。この記事ではブログ初心者や文章構成がうまくなりたい人向けに書いています(ターゲット)。
文章構成が苦手な方は頭の中の情報を整理できていないことが多いと思います。まず文章を書き始める前にマインドを整理することをオススメします。
頭の中の情報を一旦書き出してみる=マインドを整理する
そうすることで文章の構成力はグンっと上がります!
ではどうやってマインドを整理していけばいいのか。
そこで『マインドマップを活用』してみましょう!
マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。
描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像 (imagination) と連想 (association) を用いて思考を展開する。
出典:Wikipedia
頭の中を整理するにはマインドマップがもってこいです!
言葉での説明だけではイメージが湧かないと思うので、実際私がこの記事を制作するに当たって書いたマインドマップを共有しますね。※実際は手書きしています。
キーワード(ブログ記事 構成)を中心におき、そこから放射線状に書きたい内容を書き出していきます。大きいトピックを書いたらまたそこから情報を放射線状に伸ばしていきます。
因みに私の手書きマインドマップはかなり汚いです。笑 綺麗に書く必要は全くありません!
そうすることで、この情報はこの場所じゃないな、ここがいいな。ここの章はもっと肉付けが必要かな、など整理することができます。
私は以前国家試験を受ける際に論文(憲法・国際法・経済学・一般論文)をひたすら書いていた時期があったのですが、その際にも書き始める前に必ずマインドマップで頭の中の情報を整理して書き始めていました。
文章構成だけでなく、色々な場面でのマインド整理に利用できるのでオススメです。
文章構成にはまず情報整理!マインドマップを活用しよう
Step.3 結論ファースト
記事を書く際は結論を先に述べるようにしましょう。
例えばこの記事の例だと
こんな悩みはありませんかと問う
それを解決するポイントはこの3つです!(結論)
一つずつ解説
というように、結論を先に言っちゃってしまいます。
なぜかって?その方が読者の方に読んでもらえるからです。
では例えば、あなたが友達に「今日何時に起きたの?」と聞いて下のような答えが返ってきました。
えっと、今日は朝起きて顔を洗おうと思ったら、飼い猫に朝ごはん要求されて、その後に身支度したのね。それでテレビ見ながら朝ごはん食べて、お家を出たから〜朝の7時に起きたかな。
いやいやいや、最後の「朝7時に起きた」だけでいいやん!
って思いませんか?朝7時に起きた。これが結論ファーストの考え方なんです。
結論を後に持ってくると、ユーザーからすると結局何が伝えたいのか分かりません。結論にいく前に離れてしまいますよ。
日本語の文章は「起承転結」と言われますが記事を書く際は結論ファースト、欧米化でいきましょう!
そしていい文章の構成は以下のようになっています。
具体例はなるべく分かりやすく、納得できるものにしましょう。
また、オリジナルの体験を盛り込むとよりあなたらしさが出て他では真似しづらい記事になります。
必ず結論ファースト!意識してみてください。
まとめ
文章構成力に才能は必要ありません。今日お伝えした3つのポイントを抑えて実践いただければ、読者に読んでもらえる文章構成ができるはずです。
ぜひ実践してみてください。
マインドを整理する
結論ファースト